[ほぼ無] 無職競技プログラマの中途就職活動

概要

この記事は業務歴6 ~ 7年のAtCoder水 ~ 青の無職で競技プログラマが中途の就職活動をまとめた記事です。競技プログラマの中途での転職・就職活動に役立てれば良いと思い書きました。
この記事は全て個人の感想です。コーディング面接の対策については書きましたが、優れたコーディング面接対策の記事や教材は大量にあるのでそちらを参考にしたほうが良いです。おすすめはこちらの記事です。

[ほぼ無] 転職活動とゼルダの伝説

転職活動とゼルダの伝説

転職活動

転職活動を本格的に開始しました。何社かカジュアル面談から本選考に進みました。
今までは自分のスキル・キャリアに繋がるような仕事・会社で選んでいましたが今回はビジネスのドメインや組織にフォーカスしています。 技術スタックについてはある程度合意が取れていれば特に強いこだわりは持たずに探しています。Rustは書きたいですが。
色々と理由はあるのですが、自分が信じきれていないビジネス・プロダクトを開発するのは楽しくないと思った。面倒な仕事は絶対回ってくるのでその時のモチベーションがしっかりと保てるかを想像しています。
前職は最高に優秀な人達と働けてとても楽しかったですがビジネス・プロダクトを信じきれていない自分が居て結構もんもんと働いてました。レイオフはこれで新しいことに挑戦できるなと若干ホッとしていました。
就職活動準備として同僚に手伝ってもらい履歴書を完成させたり、興味のあるJob Descriptionを読んでたりしていました。体感的にはあと数社ぐらい興味のある企業を申し込んで内定があれば転職活動を終えようかなと思います。(現在内定ゼロ)
ただレイオフ食らって無職を経験することは今後の人生でそこまで無いと思うので、これを機に業務委託・フリーランスを経験して好きにコード書いて勉強してもいいんじゃないのかなあと考えたりしています。

[ほぼ無] 京都旅行と大阪

京都旅行と大阪

4月頭に2泊3日で京都旅行に行きました。約7年ぶりの京都でした。完全に観光客が戻ってきたらしく駅前のバスがとてつもなく混んでました。学生時代とは違いタクシーを駆使して色々と見て回りました。印象に残ったのは東寺の仏像でした。仏像はあまり興味が無かったのですが東寺においてある仏像はどれも迫力と芸術性が感じられて良かったです。特にどれもでかいのが良い。
次回は自転車を借りて適当に京都の街を散策したいですが、4月頭でも昼の日差しが強くて暑かったので夏に行くのは辞めておこうと思いました。

[ほぼ無] AWSの二段階認証を吹き飛ばす

AWSの二段階認証を吹き飛ばす

TLDR: 公証役場行って1万円払い書類を発行して二段階認証を解除してもらいました。携帯番号は解約するな。認証アプリの引き継ぎをしてから初期化しよう。
使っていたPixel6aのバッテリーの膨張していたので報告したところ交換対応になりました。データの移行は古い端末と新しい端末をつなげるだけで完了するので非常に楽でした。古い端末は返品する必要があるので初期化しましたが、その直後ぐらいに二段階認証のアプリの引き継ぎをしていないことに気が付きました。Google 認証システムなのでGoogleアカウントと紐付いてるので大丈夫だろうと楽観視してましたが駄目でした。
更に諸事情で携帯電話を3つほど持っており流石に管理しきれないと思い、あまり使っていない番号を解約したところAWSのアカウントの紐付いていたままだったので電話番号による復旧も不可能になりました。結局サポートに電話したところ公証役場にいって1万円ぐらい払って証明書を発行して二段階認証を解除するか、もしくは少額なら払い続けてクレカの期限が切れたら支払いが停止するまで待てば良いと言われました。今後も同じアカウントでAWSを使いたいので1万円払って復旧する方を選びました。時間もお金も結構かかりましたがいい勉強になりました。

[ほぼ無] 精神的には忙しい

精神的には忙しい

2月はハロワの説明会/初回認定があったりいくつかカジュアル面談を受けたりRust LTの準備をして(精神的に)忙しかったです。1ヶ月ぶりの更新許してください。
何か予定があるとその日の集中力が若干落ちるなと思いました。ストレスを感じるほどではないですが少し気になるぐらいです。
3月は集中して勉強やコードを書く時間を取りたいので極力、就活などの予定を入れずに過ごす予定です。何かを作るよりは今はとにかく色々と本やドキュメントを読んでコードを書いて、自分のインプットを増やしたい欲が高いです。ただ誰かと食事するとか遊ぶとかもくもく会するなどは積極的にやろうと思います。やっぱり人と会うのは楽しい。
3月はRustでのWeb開発とシステムデザインを中心に勉強する予定です。Rust LT会のネタでWeb開発をしましたがWeb全般の理解が浅かったりサービスの典型構成を全然知らないなと実感しました。 ただ3月を全て好きな事に費やしてしまうと社会から離れてしまうので就活の準備を始めようかなと思います。あとは簿記とかネットワークスペシャリストなどの資格試験の準備もぼちぼち始めます。

[ほぼ無] ハロワに行く

ハロワに行く

退職して約3週間後に離職票が届いたのでハロワに行って失業保険の申請をしてきました。 ちなみに離職票の発行状況は会社住所のハローワークに行くと発行の進捗状況の問い合わせができます。3週間経っても届かないので問い合わせたところ会社側の書類の不備があって再申請してることが分かりました。

[ほぼ無] 土日は休日ではない

土日は休日ではない

前前職の時は土曜日が凄く待ち遠しくて水曜日の夕方ぐらいからソワソワしていた。 前職では仕事や同僚と話すことも楽しいので土日がそこまで嬉しいという事が無くなりました。 そしてフルタイム無職になった今は土日は完全に外れ日になりました。以下、主な要因

ほぼ無 無職新生活スタート

ほぼ日刊とは

10日ぶりの更新らしいですね。無職は無限の時間があると思いますが無職になるタイミングで引っ越したので家具や家電などを買い揃えたり組み立てたりして何だかんだ忙しかったです。
今週で一通り新居で欲しい物が出揃い旧居での手続き諸々が完了して、いちばん重要なインターネットも繋がったので本業である勉強やコードを書くゲームをやる余裕が出てきました。
来週からはどんどん更新していこうと思います。失業保険などの手続きが始まりそうなのでそれはそれで時間は取られてる思いますが。

ほぼ日刊無職日記始めます

退職

2022/12/31を持ちまして4年8ヶ月勤めていた某社を退職して無職になりました。次の職場も決まってない本当に無職です。友人に誘われて入社して色々な事がありましたが感謝です。
初めての外資系企業(日本法人)で英語を使った業務や一ヶ月シリコンバレーに出張して働けたのは人生の宝ものです。ありがとうございました。